子育て情報ーこちらの「子育て情報」は、2023年4月現在の情報です。詳細は直接各施設へお問い合わせください。
金沢区の子育てに関する情報ページです!
区内の地図は「金沢区子育て情報冊子キラキラMAP」をご覧ください。
子育て支援情報
さまざまな子育て支援事業に関する情報を集めました。それぞれクリックすると事業の説明を見ることができます。
項目一覧
親と子のつどいの広場親子が集える居場所情報多文化家族支援発達に不安な親子の居場所サークル活動からだを動かそう!外あそび外出支援
親と子のつどいの広場
- 親と子のつどいの広場(横浜市子育て支援事業)
-
地域の子育て中の親子(主に0〜3歳の就学前のお子さんとその保護者)を対象に、商店街の空き店舗やマンションの一室などで次の活動を行っています。金沢区には、4つの親と子のつどいの広場があります。
- 子育て親子の交流・つどいの場の提供
- 子育てに関する相談の実施
- 地域の子育て関連情報の収集・提供
- 子育て・子育て支援に関する講習
親子が集える居場所情報
- 子育てサロン(子育てフリースペース・コミュニティカフェ)
-
入園前の親子が自由に集える、地域のフリースペースです。お母さん同士のおしゃべりや息抜き、お友達づくりや情報交換の場になっています。予約は不要。お時間のある時に気軽にお立ち寄りください。
イベントや夏休み・年末年始のお休みなど、詳しくは金沢区こども家庭支援課(045-788-7787)にお問合せくだい。 - 地域ケアプラザ
-
市民の誰もが地域で安心して生活し、集える福祉の施設として横浜市が独自で設置している施設です。
親子の広場、読み聞かせ、季節に合わせた講座、親子体操、ベビーマッサージ、育児相談等各ケアプラザごとに特徴があります。 - 地区センター
-
未就園児が無料で利用できる「プレイルーム」が常設され、子ども向けの事業を実施しています。
子育て情報、本の貸し出し、育児サークル等の活動に部屋の貸し出し、印刷・コピー機の使用など、色々と利用できます。詳しくは各施設にお問合せください。 - コミュニティハウス
-
地域の皆さまが、健康で明るい地域生活をおくれるよう、さまざまな活動の場、機会を提供する施設です。
子育てサークルで利用できる部屋があります。施設によって団体登録の必要がある場合や、料金の有無が変わる場合があります。詳しくは各施設にお問合せください。 - 金沢地域活動ホーム りんごの森
-
地域の子ども達が遊びを通して交流できる、親子で楽しむスペースとしておもちゃを揃えた部屋を正面玄関近くに用意しております。
親もしくは付き添いの方(おとなの方)と一緒にお越しください。
多文化家族支援
- 国際交流ラウンジ 金沢
-
〜どんなことをするところ?〜
- 外国人区民(がいこくじんくみん)に対(たい)する相談(そうだん)・情報提供(じょうほうていきょう)
- 通訳(つうやく) 、通訳者(つうやくしゃ)の派遣(はけん)
- 翻訳業務(ほんやくぎょうむ)
- 講演会(こうえんかい)、語学講座(ごがくこうざ)などの開催
- 外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ)
住所(じゅうしょ)
横浜市金沢区泥亀(よこはましかなざわくでいき) 2-9-1 金沢区役所(かなざわくやくしょ) 2F
TEL
045-786-0531・786-0534
くわしくはホームページを見みてください。 - 多文化ママのお話会
-
子育(こそだて)の情報交換(じょうほうこうかん)、交流(こうりゅう)をします。
金沢区(かなざわく)で子育中(こそだてちゅう)の外国人(がいこくじん)ママはだれでも参加(さんか)できます。
簡単(かんたん)な日本語(にほんご)で話(はなし)をし、お子(こ)さんといっしょに参加(さんか)できます。
ご希望(きぼう)の方(かた)は、「多文化(たぶんか)ママのお話会(はなしかい)」LINE公式(こうしき)アカウントにお友達登録(ともだちとうろく)をし、「参加(さんか)したい」とメッセージを送(おく)ってください。開催日時かいさいにちじ
不定期開催(ふていきかいさい)。 お問い合(といあわ)せは「とことこ」まで。
場所ばしょ
金沢区地域(かなざわくちいき)子育(こそだて)支援拠点(しえんきょてん)「とことこ」
住所じゅうしょ
横浜市(よこはまし)金沢区(かなざわく)能見台東(のうけんだいひがし) 5-6 2F
TEL
045-780-3205
発達に不安な親子の居場所
発達支援つながりワーク「てくてく」
金沢区には、発達に不安を抱える親子を支え合う居場所が、地域にたくさんあります。
それぞれの居場所のスタッフが、お母さん、お父さん、ご家族の孤立感や不安感を少しでも減らしていきたい・・・そんな思いでつながっているのが「てくてく」です。
【登録団体】
金沢区ひまわりの会〜ダウン症の子どもを持つ保護者のつどい〜/金沢区障がい福祉保健 いきいきネット/発達に心配のある子どもをもつママのためのおしゃべり会「カモミール」/凸凹の会/リトル byリトル/クレヨンの会/ふわふわ/スマイルカフェ/「にこま〜る」〜口唇口蓋裂の子どもを持つ保護者のつどい〜/金沢区地域訓練会 かもめの会親の会/発達に不安なママたちで話しましょう/金沢区地域活動ホームりんごの森/地域ケアプラザ(一覧)
※リンクのある団体名は、クリックするとそれぞれのホームページを見ることができます。
※開催の日程は各団体へ直接お問い合わせください。
サークル活動
- 育児サークル
-
子育て中の親子による自主的なグループで、身近な地域で活動しています。親同士が気軽に交流しうち解けた雰囲気の中で、子育てを楽しみ、お互いに支え合うことを目的としています。
金沢区では、子育て支援者・保健師・地域やとことこスタッフがバックアップしています。「サークルを立ち上げたい!」「メンバーを増やすにはどうしたらいいの?」そんな時は気軽に相談してみてください。問合せ
金沢区地域子育て支援拠点「とことこ」 TEL:780-3205
金沢区こども家庭支援課 TEL:788-7787 - 子育てサークル 金沢区ママ
-
金沢区に拠点を置き、約200名のメンバーからなる子育てサークルです。金沢区内のイベントや子育てに関する情報を毎日Facebookで更新しています。
不定期でフリーペーパーも発行しています。詳しくはFacebookをご覧ください。問合せ
Email:kanazawaku-mama@yahoo.co.jp
からだを動かそう!
- スポーツセンター・会館
外あそび
- 金沢はれはれプレイパーク
-
「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、禁止事項を極力なくした、誰でも自由に遊べる遊び場です。
子どもにとって外遊びは大切なチャレンジや経験の場。子育て中の親や地域の大人たちが中心となり運営しています。
準備や片付けのお手伝い大歓迎です。あなたもぜひ一緒に遊んで、一緒に活動しませんか?開催日時
第1土曜日 10:00〜15:00
問合せ
E-mail:kanagawaharehare@gmail.com(中尾) - お外で遊ぼう!
-
こどもの育ちに大切な外あそび。地域にある公園にとことこが出掛けていきます。
みなさんをお迎えする前に公園内の危険物はとことこが除去しておりますので、安心してお遊びいただけます。
親子で遊ぶヒントがいっぱいあります。手作りおもちゃやシャボン玉液などを持ってお待ちしております。
水分補給をできるもの・ぼうし・きがえ・その他必要なものをお持ちになってぜひ遊びにいらしてください。
また、天候の状況により、中止になる場合があります。ご心配の方は、とことこ(045-780-3205、火〜土 9:00〜17:00) または、とことこホームページの「お知らせ」欄にてご確認ください。 - 金沢動物園(金沢自然公園)こども広場
-
長いローラー滑り台、アスレチックなどの遊具があります。バーベキュー場やレストラン、売店もあるので一日遊ぶことができます。
開園時間
9:30〜16:30(入園は16時まで)
休園日
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月1日
※5月・10月は無休入場料
動物園のみ有料
場所
釜利谷東5-15-1 TEL:783-9100
外出支援
- 子育てタクシー
-
妊婦や乳幼児連れの家族の外出をサポートします。
全国子育てタクシー協会の研修を受けた専任ドライバーが対応。利用は事前登録制です。
子育て世帯のさまざまなシーンに応える4つのコースがあります。
- かんがるーコース…通院、健診、幼稚園の送迎、買い物、お出かけなどにご利用ください
- ひよこコース…あらかじめ保護者の方からご予約いただいたお子さんのお1人での移動をお手伝いします。事前打ち合わせあり。
- こうのとりコース…陣痛119番、事前登録で陣痛が来ても産院へ直行します。
- ふくろうコース…夜中の急な発熱など、救急車を呼ぶまでもない症状の時にご利用ください。
問合せ
神奈川都市交通金沢営業所
TEL:743-0100